松本です。
ヤフオク歴10年以上ですが ヤフオクの利用停止について記事にしたいと思います。
ヤフオク利用停止されたアカウント の停止の種類
文字通り利用停止です。
ヤフオクに関しては、色々な理由で利用停止になる事があります。
例えば出品に関する規約違反行為があった場合になります。
主には、
出品制限 ⇒ 一番軽いと言われてますが経験無し
利用停止 ⇒ ペナルティが加算されると停止になります。内容次第では一撃も有ります
ID削除 ⇒ ヤフー追放みたいなものです。
の 合計3種類です。
色々と言われている事はあるのですが 無在庫転売はまずNGですが 無在庫の事実がバレるケースはほぼ無いです。
また複数IDで同じ商品を出品する行為もNGのようです。
あとは、よく分からない削除(出品の総額が大きくなるとたまに複数商品が取り消しされ、カウントで全停止になった経験が何度かあります。)
とくに謎なケースもあるのですが、お客さんと揉める時などの対応などでも停止になる事があるので注意してください。
多分一番ペナルティが重いのは、吊り上げ入札でしょうか?
吊り上げ行為は、IPと名義の違う2個のアカウントがあれば誰でも簡単にできます。
例えば自分の商品に入札する行為は、簡単にできるのですが
A出品アカウント
B落札用で吊り上げるアカウント
これらがあるとした場合、BのIPアドレスでAにログインすると吊り上げ行為として芋づる式に削除されます。
規約違反なのでNGですが IPと情報が別のIDならバレる要素がありません。
ただBで落札してしまった後に何度もキャンセルを繰り返すと流石に怪しいのでバレる率は高くなりますので落札した場合でもBの名義で支払いができるなら良いと思います。何度もリピーターのお客さんは要るので不自然さはありません。
ただ何度も言うように規約違反行為ですから、NGですよ^^
ヤフオク利用停止になるとどうなるの?
停止中になると、まず出品と入札ができなくなり、取引ナビも使えなくなります。取引中の相手にも連絡ができません。
とりあえずヤフオクは、見る事しかできなくなると思って貰えると良いです。
また相手からあなたのIDを見た場合は、相手には停止中と表示されています。
そして相手が取引中の相手でも相手は、あなたにメッセージを送信する事や、届いた商品の受け取り通知もできなくなります。
ヤフオク利用停止 取引中の場合どうなるの?
仮にもしも違反出品と思われるものを数個出品した場合、それが連続で停止される事で、ペナルティとして加算される事でたとえば100出品をしていると 全ての出品商品が強制的に終了される上に取引中の相手との連絡もできなくなります。
停止された場合どうするか?というと状況次第ですが、直接相手に電話するぐらいしかないと思います。
配送前でも入金済み配送前でも入金済み発送後でも全ての操作ができません。
さすがに取引相手も不安を感じる場面なので、あなたが出品者で 取引中にID停止になった場合、事前に釘をささないといけません。
また相手も、あなたが停止された場合、受け取り通知ができなくなりますので2週間待機しておけば売り上げは反映されます。
しかしこの間に不安を感じた落札者がキャンセル云々を言ってくると面倒ですが、その場合はメッセージでやり取りできませんので、電話ぐらいしか方法がありません。
停止中でも出金は可能です。
ヤフオクの利用停止 は復旧できるのか? できる例とできない例
ヤフオクの利用停止を復旧する方法はありますが複数アカウントが芋づる式に削除された場合は、多分何を言っても通用しません。
ただIDは作れるけど停止中の場合は、具体的な改善案を記入し、利用規約をもっとよく確認して利用するから戻して欲しいという旨をヤフオク側に伝えて下さい。
1度や2度ほどは これで復活するケースがありますが ペナルティの内容次第です。
僕の場合は、
「規約を読んでも違反した覚えがないどうしてか説明して欲しい。」というと、復旧された事がありました(汗)。
謎に意味不明に削除される事があります。
出品商品の金額が増えた場合…とかは密かに関係あったのかもしれません。
昔は停止になった時に、ビジネスとして利用するなら「ヤフーショッピングの出店」を薦められた事もありましたね…^^;
ただ、間違えてもヤフーのシステムを借りているので、王様はヤフーです。
いかなるヤフーのミスでも、利用者が反論したところでヤフーが右と言えば右を向くしかありません。
それが嫌ならヤフーを使うな…というのが、ヤフーの考え方でもあり、これはアマゾンであろうと楽天であろうと全て同じです。
もしも気にいらない場合は自分でショップを立ち上げるしかないですが、出品禁止商品以外は、確実にヤフーやアマゾンや楽天、メルカリやラクマなどのプラットフォームを利用する方が確実に売れます。
自社でネットショップを立ち上げても、手持ちの客が居ない限りは 正直言って販促するのは至難の業です。
よくヤフオクやメルカリで売れるようになって、自分でルールを決める事ができる、自分のショップを持ちたくなる人が居るのですが、あくまでも 憧れであって集客を知らない人が成功しようと思っても、至難の業です(笑)
とりあえずヤフオクアカウントが停止されれば、一度アタックしてヤフーに「無理」と言われれば、もう諦めて新しいアカウントを作る事を考えましょう^^